チューニングなのか縮毛矯正なのか?
ご覧になっていただいている皆さんこんにちは!!こんばんは!!
あなたの髪の毛を一番キレイにする美容室kiriです☆
当店ではクセを抑えるメニューとして、チューニングと縮毛矯正があります。
今回はどのような髪質にはどちらの方が適しているのか?
どういった特徴があるのかを記事にしてみました。
チューニング
髪の毛のクセのうねりをお薬の力を使って収まりをよくしていきます。
一般的にはストレートパーマとして認知していることが多いです。
薬の力のみなので、熱によるダメージはありません。
仕上がりは柔らかく仕上がることが多いです。
チューニングは大きなうねりのあるクセや、細毛で波状毛の方に向いています。
縮毛矯正
あらゆるくせ毛を落ち着かせていく技術です。
薬の力と熱の力で髪の毛の組織を固定、形状記憶させます。
特に捻転毛や連珠毛、縮毛の方は縮毛矯正でないとキレイに伸びないケースがほとんどです。
少し硬く仕上がることがあります。
どっちがいいのか?
これは当日カウンセリングしてみないとなんとも言えません。
今後どうしていきたいのか?
毎日の悩みがなんなのか?
普段のお手入れはどんなことをしているのか?
などをお聞きしてからでないと、一概に言えない部分があるためです。
チューニングのメリットは、クセがいつもよりもゆるまるのでお手入れがしやすくなります。
縮毛矯正のようにペタンコになる心配もありません。
デメリットは矯正ではないので、取れてくるのが早い事です。
1〜1.5ヶ月ほどで気になっってくるでしょう。
縮毛矯正のメリットはクセがキレイに伸びることで広がりやうねりが解消され、
朝のお手入れがすごく楽になります。
デメリットは薬剤や熱によるダメージの影響が髪の毛に蓄積されてしまします。
ダメージしすぎると切れ毛やちぢれを引き起こします。
ただ、縮毛矯正もチューニングもデメリットはあれど、
メリットを考えればとても快適に日々を過ごすことができます☆
もちの部分で考えた時には圧倒的に縮毛矯正です。
薬剤や熱によるダメージは美容師側がしっかりとどういったケアが一番いいのかを配慮して
施術を行うことで縮毛矯正はお客様の理想にかなり近づけることができるでしょう。
こうした内容をカウンセリングでお聞きした事と照らし合わせて、
日々取り入れている知識をお客様の髪の毛に活かし、最善を尽くしていきます。
まとめ
しっかりとまずはカウンセリングで悩みを聞いてもらい、
お互い納得のいく話ができてから施術はお願いしていきましょう。
チューニングのメリット縮毛矯正のメリット、
それぞれ特徴があります。
内容はわかるまで話し合ってから施術に入りましょう♪
kiriではカウンセリングじに内容のすり合わせができない場合は、
施術を断念する場合もございます。
せっかく来ていただいたのにそんなことになってしまっては申し訳ないので、
当日はしっかりとカウンセリングをさせていただきます。
わからない点はなんでも聞いてください☆
では今回はこの辺で!!
0コメント